
~敵はわが心の貪(むさぼり)・瞋(いかり)・癡(おろかさ)~
学校がスタートし、希望に満ちたみなさん、囲碁をやってみませんか。囲碁のルールは簡単で、子どもさんでもすぐに覚えられます。やればやるほど、奥が深くて、面白いので、どの人も集中してやっています。囲碁教室では初心者の人の手ほどきや、同じくらいの棋力のグループ対局、先生方による個人指導など、各人に応じた囲碁指導を心がけています。
囲碁は勝てばとても嬉しいのですが、負けると残念です。そんな時、「負けた時こそ成長できる」をモットーに、負けても挫折などしないようみんながんばっています。
囲碁をやってみたい人は奮ってご参加ください。
子供囲碁五徳(囲碁を通して期待される徳性)
- すじみちを立ててじっくり考えるくせがつく。(思考力・科学する態度)
- ものごとを広く見るようになる。(大局観)
- 自分のよしあしを見つめる。(人間の生き方)
- 心の友が得られる。(交友・敬愛…学年・年齢を超えたコミュニケーション)
- 負けることに耐える。(忍耐…がまん・切れない心・向上心)
(宮本至道氏の提唱を参考)
開催場所 : 旭ヶ丘ふれあいプラザ(北旭ケ丘町)、中央公民館(常盤町)
連絡先 : 常長虎徹 026-245-7947 、 長谷部貞夫 026-245-5829